こんにちは!!!
ハロウィンも終わり、周りから年末の雰囲気が漂い始めてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今日の現場日記は、先月見学会でお世話になった、ドッグランのあるH様邸のお引渡し前(見学会の日)の様子をご紹介いたします。
まずはH様邸を象徴するドッグラン

なんて圧倒的広さと開放感😮
約100坪の広さに天然芝のドッグラン・・・自宅にこれがあるお宅はめったにないのではないでしょうか?
3方向に塀が完成していますが、これから家/駐車場側にも出入口付きの塀が造られる予定です。ワンちゃんもきっと楽しみにしているでしょうね🐕
外観(北側)

本来人目につかない玄関と逆側の外観ですが、H様邸ではこちらもメインの外観となるので、特徴的な台形のフィックス窓や下屋などこだわりを感じられます😊
外観(南側)
通りに面した南側の外観。段差をつなぐ大きな石が印象的です。
軒や桁はすべて無垢材を使用。ポーチ柱は、以前加工場の記事でご紹介した8角形に加工されたものが使用されています。
玄関
最近お引渡しになったお宅でも採用されている、採光できるタイプをご選択。
確かに照明を付けなくても昼間はこの明るさ✨
玄関の奥にあるシューズクロークは、本来の収納として&家族玄関&ドッグルームへの動線となっていて、空間が有効利用されています。
土間の雰囲気も一般的なタイルではなく、飛び石の周りを洗い出しで埋めた、こだわりの仕上がり😮
ドッグルーム
玄関から1本の動線で、そのままドッグランにも出られる設計になっていました。
壁の一部が有孔ボードになって、フックをひっかけてリードなどの保管に役立てたり、中型犬くらいまでそのままお風呂として使えそうな大型のシャワー付きシンクが設置されていました。
部屋自体も全面無垢板張りでワンちゃんも快適に過ごせそうですね🥰
リビング

2階の一部を吹き抜けとすることで、開放的な空間となったLDK。
床材にはオーク無垢巾120を使用。
梁現し

吹き抜けを渡る梁丸太。
しっかりと家を支えてくれる様子が目でも確認できます。
外観の写真でも確認できた台形のフィックス窓があるので、採光も申し分なさそうです♪
ダイニング

1枚板を使って造作されたダイニングテーブル。
(椅子は見学会用に杉内建設の事務所のものを使用)
そのほかリビング廻り

大谷石のアクセントがいい味をだしてます。ここはドッグランが眺められる特等席のあたりで、TVが設置される予定だそうです。
キッチンカウンターの下部はすべて造作収納になっていて、これだけでもかなりの収納力がありそうです😊
キッチン
キッチンはタカラのグランディアを採用。背面収納は大工による造作品です。
パントリーとしての部屋は無く、和室(寝室)に向か動線の一部を収納&家電置き場としています。シューズクローク同様、空間が有効活用されていますね😊
背面収納

キッチンの背面収納、いわゆる食器棚を飾るタイルたち。
色自体には主張が少ないのですが、そこがまたとても素敵な雰囲気に仕上がっていました😘
2Fへ行く階段

階段にドアがついています。
今年お引渡しとなった他のお宅でも採用されていた仕様です。
暖房効率や防音などを考えるとリビングなどに階段がある方は採用される方も多いかと思います。
和室

落ち着いた雰囲気の和室。
H様邸ではこちらを寝室としてお使いいただくようです。
和室にお布団。根強い人気があります😄
FCL

FCL=ファミリークローゼットです。
コチラ写真では伝わりづらいのですが、5.9帖もの広さを確保。
まさに、家族の収納(昔ながらで言えば納戸)として十分の収納力があるかとおもいます。
ここでもクロスは一切不使用。保存の質も高くなりそうです。
洗面化粧室

小型のワンちゃんなら洗えそうなゆったりとした洗面化粧台。
こちらも大工の造作品です。水栓金具にシンプルなものを選ばれているので、とてもすっきりとした印象ですね😳
お風呂

誰もが一度は憧れる、桧のお風呂です。
湯舟や洗い場は今風のTOTOのものを使用していますが、壁や天井は桧の無垢材を使用。
友達の家のお風呂がこれだったら、率先して泊まりに行きたくなります(笑)
トイレ

1Fと2Fそれぞれにトイレを配置。
1Fはシンプルな中に1枚板の棚がアクセントに。
2Fは2Fのテイストに合わせた板張りの仕上がりとなっていました。
2F

広い板張りの空間となっている2F。
お子様の成長に合わせて間地切ってもお使いいただけるようなベースになっています。
今は広い空間として使えるので、軽い運動ならできそうです😊
いかがでしたでしょうか?
こだわり・個性にあふれたH様邸でした。
撮影に行った日もお客様が予約でいっぱいで、合間に撮影させて頂きましたが、愛犬がいる私(HP担当/愛猫もいる)にとって、目がキラキラしてしまうようなお宅でした😍
H様、竣工おめでとうございます!!!
これからも末永いおつきあいをよろしくお願いいたします。
Comments