S様邸 施工中(藤岡市/35坪/次世代ガルバの平屋)
- HP担当
- 3月21日
- 読了時間: 3分
こんにちは!!!!
今年は暖かい冬だったな~とすっかり冬は終わったと思っていたら、雪が降りましたね(笑)
花粉が舞ったり雪が舞ったりの3月ですが、気温の変化で体を壊さないように気を付けましょう☺️♪
さて、今回の現場日記ですが、来月頭に完成現場見学会を予定している藤岡のS様邸の施工中の様子をご紹介します。
◇外観の変化

上棟後、壁の基礎となるボードが貼られた様子。
まだ窓やドアなどが付いていないない状態です。

透湿防水シート、名前の通り湿気を通して水は通さないシートで家中を包みました。
窓もついたので、ここまでくるとかなりの雨が降らない限り大丈夫ですね♪
屋根も写真だと非常にわかりずらいのですが、ガルバリウム鋼板で仕上げられています♪

S様邸の最大の特徴といってもいい、ガルバリウム鋼板の外壁が張られていく様子。
写真で見た感じだと素人目にはサイディングのようにも見えますね😳
◇内部の変化

上棟後、窓が入った直後の内部の様子。
内部はまだそこまで大きな変化がないようです🧐

断熱処理。
天井から壁からすべてに詰められた断熱材。
S様邸は高性能なグラスウールを断熱材として採用されています♪
この時期になると床が張られ始めます。
左がバーチosumo塗装仕上げ↔右は桧、両方とも無垢材のフローリングが採用されています♪
キッチンの様子。
背面収納はキッチンに合わせてタカラのグランディアの物を採用しているのですが、すべてを既製品にするのではなく、作業台や吊戸棚などは既成品に合わせて大工が造作しています😊
機能性とインテリア性を兼ね備えたキッチンに仕上がりそうですね♪

寝室作成中の様子。
まだ途中ですが、壁の一部を板張り仕上げにしています。
◇見学会も近いので、つい先週直接S様邸の施工現場に伺ってきました。

外観側面。
化粧垂木とガルバの外壁との異素材がマッチした外観。
直接現地で見ても、金属のギラギラした感じではなく、マットな質感でした。
ぜひ直にご覧頂きたいポイント✨

外観ちょっと上からの様子。
屋根の写真が撮りづらいお宅だったので、脚立と自撮り棒を駆使して上から撮影してみました(笑)
屋根は銀色のガルバが使われています♪
↓↓内部

・玄関は照明が無くても明るく、天井に無垢材が使われていました。
収納もたっぷりあって、建具はこれからの様です。
・小上がり部分は現在荷物がいっぱいでしたが(笑)一枚板のカウンターデスクや天井材の様子は伝わるでしょうか?

この日はクロス屋さんが壁紙を仕上げてるところでした。
LDKの天井は杉内建設で通常の2.5mの所を2.6mにしてアゴ出し風仕上げにしています。
(天井や廊下などは10cmでも変わると体感が結構変わります。)
小上がりの下が収納になっている様子はよく見えますね♪

まだ室内物干しが付いていませんが、左の写真は洗面所兼ランドリールーム。
パウダールームのような広々とした造作洗面化粧台で、朝の支度も混雑しなそうです♪
落ち着いたグリーンのファミリークローゼットもゆったり空間が確保されていて、使い勝手がよさそうでした。
ということで、施工中の様子でした!
まだ工事中なので、養生がたくさんされていたので、想像しずらい部分も多かったと思います💦
モダンな中に自然素材をふんだんに使いつつ、機能性も確保されているS様邸。
来月5(土)、6(日)に見学会となっております。
ぜひこの機会に実際にお引渡しとなるお宅をご覧ください♪
皆様のご予約をお待ちしております♪
Kommentarer