こんにちは!!!!
一段階秋が深まり、朝晩は肌寒さを通り超えて普通に寒いですね(笑)
毎年言ってるのですが、こたつが大好きな私(HP担当)は昨日こたつを出しました♪
愛猫&愛犬も待ち望んでいたらしく、昨日はこたつの中がモフモフしていました(笑)
本日の現場日記は、初登場となる北群馬郡のT様邸です✨
店舗兼ご自宅の建て替えとなりますが、解体の写真はちょっと分かりづらかったので、基礎完成~のご紹介となります😌
◆ベタ基礎完成
自社職人によって基礎作りから始まる杉内建設の家づくり🏠
T様邸の上棟に合わせて、8月上旬には基礎工事が完了しました。
◆上棟

延床約23坪の小さな平屋の上棟です。

別々の現場を担当している大工さんたちがが、上棟の日は集まって作業します。

リビング付近の様子。
大黒柱を中心に、丸太梁ではなく角梁が渡っている様子がご覧いただけます。

今日の上棟式は代表の杉内も参戦✨

8月の酷暑の中、代表の杉内が大工に角材を手渡しています。
会社の代表が机の前だけではなく現場でも目を光らせていると、お客様も安心できますね🥰

小さめの平屋ということもあって、あっという間に棟上げまで終わりました🪚
◆上棟式

上棟後、ブルーシートで雨対策された建物の中で上棟式を行いました。
まずはお施主様とそのご家族、大工さんたちが見守る中、代表の杉内が祝詞を捧げます。

T様邸を棟梁として担当する安原大工も祝詞を捧げます。
画像左上、屋根裏には部長の海老原大工が儀式の締めの為に掛矢(木槌)をもってスタンバイしています😀

海老原部長が掛矢で棟木を叩く合図に合わせて、全員で「エイエイオー!」の掛け声を上げ、工事の安全を祈願しました。
モザイクで表情分からなくなっていますが、皆さん少し照れたような笑顔で参加してくださいました(笑)

無事、式も締めくくりとなり、安原大工が乾杯の音頭をとりました。
安原大工、とっても笑顔です(笑)
お施主様ご親族の方々も、酷暑の中🌞お疲れさまでした。
◆野地板張り

上棟後すぐ屋根を杉の赤身材で塞ぎ、屋根を作る工程が始まりました。
杉の赤身材とは、丸太の中心部分からとれる素材で、水や腐食に強く屋根にピッタリな素材です🤩
記事をご紹介するのが遅くなってしまった為、上棟から2カ月近く経過しているT様邸。
現在、断熱処理などが済み、天井や床が仕上がり、壁の作業に入っているところです。
そちらも近いうちにご紹介させて頂ければと思います。
丸太梁ではなく角梁のお宅、しかもコンパクトな平屋は少し久しぶりなので仕上がりが楽しみです♪
次回更新をお楽しみに~
コメント