K様邸 土台~上棟(伊勢崎市/24坪/平屋)
- K@HP担当
- 7月11日
- 読了時間: 2分
更新日:7月16日
七夕も終わり、夏祭りが増えてくるこの時期ですがいかがお過ごしでしょうか。
伊勢崎では一昨日、車の外気温計が44℃だったと思ったら、昨日のものすごい雷雨到来。
今日は久しぶりに快適な気温となっています(˶' ᵕ ' ˶)
さて本日の現場日記は、先日に引き続きK様邸の土台敷き~上棟の様子をご紹介いたします。

防蟻処理(シロアリ対策)をした家の土台となる木材を組み上げ、鋼製束で支えていきます。
鋼製束は金属製でとても丈夫。しっかりと支えてくれます。

その上に床合板(剛床)を敷いていきます。
厚みのかなりある合板を敷くことで水平性のある丈夫な土台となります。

上棟にそなえて足場を組み、ブルーシートで養生しました。

五月晴れの上棟当日。
大工たちによって土台の上にたくさんの柱が立てられ、組み上げられています。

一番高い所に組まれているのが棟木と呼ばれる材料。
これが組まれることで上棟になります。

上棟が済んだら早速屋根の骨となる部分の垂木を組むために大工さんと材料が屋根の上に集まってきました。

垂木が組まれると一気に屋根だということが分かりやすくなりましたね♪
美しく並んだ垂木を上から見ることができるのは、現場日記ならではかもしれませんね(笑)

垂木を覆うように野地板が貼られています。
この野地板が屋根の下地となります。

美しく並んだ垂木の面影は一切なくなりましたね(笑)
野地板がルーフィング材(防水シート)に覆われました。
これで、そこそこの雨が降ってももう大丈夫といったところでしょう😊
K様、上棟おめでとうございます!!!
5月のGW明けに上棟されているので、現在上棟後ちょうど2カ月といったところです。
K様邸の次回の記事は、施工中の様子をご紹介することになると思います。
楽しみにしていてください♪
Comments